HOME

近畿水の

塾の紹介

河川塾

活動

報告

ニュース

レター

マイリバー・

川びと

リンク
 
スマホ版に戻る 

ようこそ近畿水の塾のページへ!

私たちは、人と水との関わりの実践やその連携を通じて、

市民による地域づくり、環境づくりに寄与することを目的とします.

【お知らせ】
特定非営利活動近畿水の塾は、令和5528日総会決議により解散、 令和5922日に清算結了しました。 残余財産は、総会決議により特定非営利活動法人全国水環境交流会へ引継ぎました。今後も、任意団体としてこれまでと同様に活動していきますのでよろしくお願いいたします。


 新 着 情 報

開催日

内    容


第224回河川塾 ご案内

・タイトル:「JR全線乗りつぶしの旅(2/3)」
・講  師:船本 浩路さん(近畿水の塾会員)
 環境カウンセラー(環境省)、森林インストラクター、大阪府泉大津市在住。
・日  時:2025年11月26日(水)19時~
・場  所:「アトリエCK」(大阪・天神橋筋3-5-10)
・概  要:(以下。講師ご本人筆)
 市民ボランティア・ネットワーク「石津川に鮎を」に所属。
主に琵琶湖の環境調査をしていたコンサルタント会社を経て、堺市役所に入庁。
水道局での水づくりを振り出しに、環境局では公害対策(水質・大気・土壌)、廃棄物対策、自然環境保全、地球温暖化対策に従事し、約11年前に退職。
 今から20年ほど前に職場の後輩に誘われての大阪から信州飯田まで鈍行列車を乗り継いでの旅をした。その時、手渡されたチケットには「青春18きっぷ」と書いてあった。
名前は知っていたが利用したのはこの時が始めてだった。それがきっかけとなりJR全線、約2万キロに乗車してやろうという気持ちになった。
そして昨年の11月にJR全線完全乗車した。
この趣味として始めた「JR全線乗りつぶしの旅」を3回に分けて報告します。 
2回目の今回は、「印象に残った旅」について。訪問した土地の自然(主に水)環境にも触れながらお話します。今回は、以下の4線など
・宇和海に絶景の里海を見つける(JR四国・予讃線)
・流氷とタンチョウを求めて厳冬の北海道へ(JR北海道・網走本線)
・奥会津に只見線と秘境を訪ねる(JR東日本・只見線)
・鮭文化息づく町、越後村上を訪ねて(JR東日本・羽越本線)
  船本浩路

参加費 : どなたさまも500円。
主 催 : 任意団体 近畿水の塾
問合せ先 : 福廣 勝介 shosukedesu@gmail.com
    090-9879-4889
近畿水の塾HP https://kmizunojuku.kachoufuugetu.net/index.html
では、上記当日お待ちしてます。           
   

                  以上

* お問い合わせ先 *

近畿水の塾 事務局 

福廣 勝介(shosukedesu@gmail.com
携帯電話 090-9879-4889  

Copyright  (c) 2002 近畿水の塾 All Rights Reserved.  無断転載禁止.リンクはフリーです.