HOME

近畿水の

塾の紹介

河川塾

活動

報告

ニュース

レター

マイリバー・

川びと

リンク
 
スマホ版に戻る 

ようこそ近畿水の塾のページへ!

私たちは、人と水との関わりの実践やその連携を通じて、

市民による地域づくり、環境づくりに寄与することを目的とします.

【お知らせ】
特定非営利活動近畿水の塾は、令和5528日総会決議により解散、 令和5922日に清算結了しました。 残余財産は、総会決議により特定非営利活動法人全国水環境交流会へ引継ぎました。今後も、任意団体としてこれまでと同様に活動していきますのでよろしくお願いいたします。


 新 着 情 報

開催日

内    容


第221回河川塾 ご案内

・タイトル:「JR全線乗りつぶしの旅(1/3)」
・講  師:船本 浩路さん(近畿水の塾会員)
 環境カウンセラー(環境省)、森林インストラクター、大阪府泉大津市在住。
・日  時:2025年8月27日(水)19時~
・場  所:「アトリエCK」(大阪・天神橋筋3-5-10)
・概  要:(以下。講師ご本人筆)
 市民ボランティア・ネットワーク「石津川に鮎を」に所属。主に琵琶湖の環境調査をしていたコンサルタント会社を経て、堺市役所に入庁。水道局での水づくりを振り出しに、環境局では公害対策(水質・大気・土壌)、廃棄物対策、自然環境保全、地球温暖化対策に従事し約11年前に退職。
 今から20年ほど前に職場の後輩に誘われての大阪から信州飯田まで鈍行列車を乗り継いでの旅をした。その時、手渡されたチケットには「青春18きっぷ」と書いてあった。名前は知っていたが利用したのはこの時が始めてだった。それがきっかけとなりJR全線、約2万キロに乗車してやろうという気持ちになった。そして昨年の11月にJR全線完全乗車した。この趣味として始めた「JR全線乗りつぶしの旅」を3回に分けて報告します。
 今回の1回目は「私の乗りつぶしのやり方」についてお話します。なお、2回目は「印象に残った旅」、3回目は「地方路線に思うこと」を予定していま す。
・参加費:どなたさまも500円。
・問合せ先:福廣 勝介
河川塾終了後に、講師と共に懇親会を予定しています



第223回河川塾 ご案内
♫ 狭山池博から堺観濠クルーズへ秋の遠足 ♪
※※※会員限定※※※

 第216回河川塾でお話させて頂いた「ため池あれこれ」のフィールド版です。日本最古のダム式農業用ため池「狭山池」のほとりに建つ国内唯一のイチオシため池博物館見学と、古代から現代まで歴史の表舞台に立ち、中世に黄金の日々を迎えた堺環濠を遊覧しながら、その苦難に満ちた歴史や魅力、汚濁した環濠の再生などの話を当会世話人の西河がさせて頂きます。
 また、かつて狭山池から10km 離れた仁徳陵濠へは農業用水送水の苦難の歴史があります。同じ水系で相互に繋がり、周濠の水量確保が課題であった仁徳陵を一体に捉える「仁徳陵・内川水環境再生プラン(平成10 年 堺市)」の長期対策(構想)では、狭山池からの流れを復活させ、水質・水量改善と併せて水のネットワーク化、さらには古墳群とのネットワークを図る、としています。
 水辺の再生が進む環濠(内川・土居川)では定期船の遊覧事業(堺のんびりクルーズ)をNPO法人観濠クルーズSakaiが始めて20年。 この壮大な繋がりについても皆さまに知って頂ければ幸いです。
【概要】
■日時・行程 令和7年10月4日(土曜日) 大阪府立狭山池博物館(南海高野線「大阪狭山市駅」西へ徒歩10 分) ※入口に10時集合
10 時~
①狭山池と狭山池博物館(月曜休館) ※ボランティアガイドさんの案内 13時~電車で堺駅へ移動(約30 分)
14時~
②堺のんびりクルーズ14時発便乗船~50分遊覧
15時半頃~
③懇親会(堺旧港UMISOBAなど) ※南海本線「堺駅」にて解散
※恐れ入りますが、乗船定員の関係で最大18 名で締め切らせて頂きます。
※狭山池博とクルーズどちらかだけの参加も可能です。
※悪天時は、クルーズ欠航の場合があります。
■参加費 狭山池博物館 入館料等無料 観濠クルーズ 大人お一人様1,500 円 懇親会 3~4,000 円程度
■お申込み・お問い合せ 下記、西河
Email・携帯・LINE 等で
ssirobb@yahoo.co.jp、
090-4496-1956
※集合等、詳しい行程は追ってお知らせします。
※10/14 から10 ヵ月間、工事のため狭山池博は休館です。
※狭山池博への参加人数の連絡及び懇親会会場の手配、乗船人数の事前精算等のため、恐れ入 りますが事前申し込み(9月初旬あるいは乗船定員になり次第締め切り)とさせて頂きます。
上記①②③別の参加希望をお知らせ下さい。

案内ちらし
                  以上

* お問い合わせ先 *

近畿水の塾 事務局 

福廣 勝介(shosukedesu@gmail.com
携帯電話 090-9879-4889  

Copyright  (c) 2002 近畿水の塾 All Rights Reserved.  無断転載禁止.リンクはフリーです.